コストパフォーマンスが良い
平屋住宅は部屋を無駄にすることがないだけでなく、
足場費用が高くなってしまう2階建てに比べ、
リフォーム費用が抑えられるのも魅力です。
自分たちの思い思いの暮らしを存分に楽しめる、
景色、自然、星すべてを独り占めできる贅沢な日常。
時間がゆっくり流れる癒し空間。
hitotokiは「平屋専用団地」のため、
隣に2階建て、3階建ての住宅が建てられることによる
日当たりや景色の心配がなく、安心して住んでいただけます。
子どもに病気や怪我はつきものですが、稲美町では18歳になった最初の3月31日まで、入院・通院ともに医療費が無料。また、国や県の公費負担制度(指定難病など)適用後の自己負担分も、後日手続きで全額返金しています。(※食事代や保険外の費用は助成対象外です)
都市部では失われつつある、地域のつながりが残る稲美町。自治会を中心に、子ども会やシニアクラブ、消防団など、年齢に応じた仲間づくり意識が、近隣住民同士のつながりのベースとなります。また自治会では、小学校の登下校の見守り活動などもしています。
1年以上東播2市2町(加古川市、高砂市、播磨町、稲美町)以外に在住の人が稲美町内の「お試し住宅」に入居した場合、家賃等を最大18万円補助する「お試し居住補助金」や、補助対象となる空き家を改修し、住宅や事業所に活用する際、工事費用に応じ、定額補助する「空き家活用支援事業」などの制度があります。
町立の幼稚園、小中学校ではエアコンを設置しています。また、小中学校で学習用PCとしてタブレット端末等を導入し、それを使った授業を行うなど、ICT化に向けた環境整備にも力を入れています。
町の生涯学習・文化振興の中心となる施設。円形の図書館に四角形のコスモホール(文化会館)、三角形のふれあい交流館(公民館)などが並びます。
木造の円形ドームが開放的な図書館。ボランティアスタッフによる「おはなし会」や赤ちゃんの4カ月児健診時に行う「はじめての絵本運動」など、本と子どもを結ぶ取り組みも盛んです。
東播磨地域のため池や水路、河川に生息する魚などを展示した「魚のおうち」や、水生動物・植物が見られる「観察池」などを設置。水辺の動植物について学べる公園です。
いきものと共生する環境をつくり出し、豊かな自然を呼び戻すことをテーマとし、園内には、身近にいる魚の飼育や昆虫の標本、写真が展示してある学習展示棟、水生動物や植物などがいる観察池などがあります。生きた自然をぜひ体験できます。
JR 山陽本線 土山駅 バス 24 分
母里農協前停 徒歩 5 分
母里幼稚園 600m
母里小学校 400m
稲美中学校 1970m
コープ稲美 2700m
DCMダイキ稲美店 2800m
稲美中央病院 2180m
稲美町役場 2750m
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る
詳しく見る